妊活中に摂りたい栄養素はいっぱいある。
葉酸、ビタミンD、ビタミンE、カルシウム、鉄分・・・
種類が多すぎてよくわからん!!!
と困っている方へ
本記事では、私があらゆるサプリメントを徹底的に成分調べて比較して、これはオススメできる!!と思えた5製品をランキング形式で紹介していく。
Contents
現代人女性に足りていない栄養素は?
サプリメント紹介の前にまずみておきたいデータがこちら。
厚生労働省の最新(2019年)の調査で、30~39歳の日本人女性に必要な栄養素がどれくらい摂れているかを調査したもの。
100%に届いていれば、平均的な食生活で必要量を満たしていると言える。

【赤信号】超不足状態!葉酸が圧倒的に足りていない!
グラフを見てわかるように、葉酸は全然足りていない。
必要量の半分にも達していない。
葉酸は通常期なら摂取目標は240μgだが、妊活期は+400μgを追加で摂るのが望ましいとされている。
葉酸をしっかり摂ることで、胎児の神経管閉塞障害という先天性異常のリスクを軽減することがわかっている。
妊娠してからでは遅く、妊娠する3ヶ月前くらいから葉酸を摂ることがおすすめされている。
1日640μgもの葉酸を摂取するのは、食事からではなかなか難しい。
葉酸が多く含まれる焼き海苔。海苔で葉酸を640μg摂取するなら20cm四方の焼きのりを12枚*食べる必要がある。
*焼きのり1枚あたり3g、57μgの葉酸を含むものと想定。
ということで葉酸の補充は、サプリメントを活用することが推奨されている。
【黄色信号】不足!ビタミンD、ビタミンB群、カルシウム、鉄など
必要量の9割に届いていない不足状態の栄養素はたくさんある。
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、カルシウム、マグネシウム、鉄・・・
この中でも妊活中に特に気を付けたいのが、ビタミンD、ビタミンB群、カルシウム、鉄の4種類だ。
ビタミンD
不妊治療を始めると、基礎検査で血中ビタミンD濃度を測る検査があるほど妊活には欠かせない栄養素。
血中ビタミンD濃度が高いほど、受精・着床率が上がるという研究結果が出ている。
最低30ng/ml、理想は40ng/mlはあった方がいいみたい。
ビタミンB群
ビタミンB群は葉酸のはたらきをサポートしてくれる。
葉酸はビタミンB群の仲間で、同じ仲間の栄養素を一緒に取ることで、葉酸の作用を最大限に活用できるようになる。
血中のビタミンB12濃度が高いほど体外受精の成功率が高いというアメリカの論文もあり、妊娠率にも影響していると言われている。
カルシウム
現代人に不足していると言われているカルシウム。
カルシウムが不足すると受精障害につながるという研究がある。
また、妊娠した際には胎児の骨形成には母体のカルシウムが使われるため、妊娠前からカルシウムを十分に満たした体づくりをしておくことが赤ちゃんの成長のためにもなる。
妊活中のイライラや情緒の不安定を落ち着かせる作用もある。
小魚なんて何年食べてないことか・・!(汗)
鉄
言わずもがな?貧血は妊娠の大敵。
鉄分は、赤血球を作り、体内に酸素や栄養を運ぶという重要な役割がある。
鉄分が不足すると、子宮や卵巣への栄養が不足してしまう。
食事から十分な鉄分を取るのはなかなか難しく、サプリメントでの補充が望ましい。
レバーが大好きで毎日食べてる!っていう人はかなり少ないよね。
たくさんの栄養素をバランスよく
ほかにも、亜鉛は妊活ミネラルと呼ばれていたり、ビタミンCには抗酸化作用があったり・・・と妊活に関連づけて語るとはっきり言って必要な栄養素ってキリがない。
普段の食事からできるだけ多くの栄養素をバランスよく摂ることが大事。
でも、必要な栄養素量100%を全て食事から摂るのはなかなか難しい。
- カロリーオーバー
- 一部の栄養素の過剰摂取
- 食費がかかる
など別の問題が出てくるのだ。
だからこそ、バランスのよい食事にプラスして、サプリメントで不足分を補ってあげるというスタイルが効率的かつ経済的だと考えられる。
また、ビタミンAの過剰摂取は胎児の奇形の可能性を高めるという報告もあるので、過剰摂取にならないことも気をつけたい。
過剰摂取を避けるためには、複数のサプリメントを同時に服用することは避けるべし。1種類のサプリメントに決め、決められた分量を守って摂取することが大切だ。
徹底検証!おすすめ妊活サプリメントランキング
ということで、市販で売られている妊活サプリメントを比較してみた。
サプリメントに含まれる成分と含有量、製造メーカーを調べて、そのサプリメントを摂取することで、どれくらい不足分の補充ができるかを徹底検証した。
サプリメントを選ぶにあたって、以下の条件をもとに選別した。
<<条件>>
- 葉酸、ビタミンD、ビタミンB群、カルシウム、鉄分が全て入っている(ひとつでも欠けたらダメ)
- ほかの栄養素も入っていたら尚よしとする
- 日本製である(信頼と安全性)
第5位 小林製薬の栄養補助食品 葉酸 鉄 カルシウム

痛いところに手が届く商品をたくさん作っている小林製薬。
小林製薬も妊活向けサプリメントを作っている。
このサプリメントを摂取すると・・・

カルシウムやマグネシウムは100%に届かないけど、全体的に必要な栄養素はカバーされている。
何より、この製品、安いんです。
Amazonで見たら1ヶ月分で799円で売られていた。(2021年4月1日現在)
コスパ最強!!
最低限の栄養素をとにかく安く摂りたいと言う方におすすめ!
第4位 FANCL ママルラ 葉酸&鉄プラス

続いても有名&お手軽なメーカーの登場。
ファンケルが作っている妊活向けサプリ、ママルラ。
このサプリメントを摂取すると・・・

ほぼ全ての栄養素が100%に近い値に!
これだけ多種類の栄養素が含まれていて、1ヶ月分1,500円。
バランスよく栄養素の補給ができて、お値段もお財布に優しい!
第3位 エレビット

バイエル薬品から出ている超有名妊活サプリメント。
取り扱っている不妊治療病院も多い。私の通院している病院でもエレビットが販売されています!
このサプリメントを摂取すると・・・

ピンクのバーの長さがすごい・・・
軒並み100%を突き抜けた。
1ヶ月分4,500円と少し高めだけど、この栄養素含有量はとても魅力的。
医療機関での取り扱いも多く、産婦人科医推奨No.1なのも納得の製品だ。
第2位 mitas

今回調べていて初めて知ったmitasという妊活サプリメント。
このサプリメントを摂取すると・・・

栄養素の含有量はかなり申し分ない感じ。
しかし、ここからがすごい。
今まで紹介してきたサプリメントはグラフにあるビタミン・ミネラルの補給目的だけだったが、ビタミン・ミネラル以外にも妊活のために有効な成分が入っているということ。
mitasには、妊活の大敵である「体の冷え」にアプローチすべく高麗人参、なつめ、陳皮、生姜などの和漢素材の温活ポカポカ成分がたっぷり入っている。
ビタミン・ミネラル以外に、別の角度からも妊活をサポートしてくれるサプリメントというのは心強い!!
お値段は月々5,374円と少し高めだけど、その分の付加価値はある!
初月は4,298円でお試し可能、15日間の返金保証付き!
↓mitas製品詳細はこちらのボタンからどうぞ↓

↑Amazonでも売っているけど5,980円と割高なので、メーカーから直接買う方がお得に続けられます!
第1位 makana
かなり検討した結果、第1位に選んだのがこちら。

makanaというサプリメント。
まずは基本的な栄養素を見ていこう。
このサプリメントを摂取すると・・・

はい、突き抜けてる成分の多いこと!申し分ない含有量。
カルシウムやマグネシウムに関しては含有量の数値は公表されていない。これをメーカーに問い合わせところ、
配合バランスは企業秘密の情報であり、他社からの「盗用」を防ぐために含有量は社外秘とさせていただいております。
鉄分や亜鉛など過剰摂取により身体に害が出てしまう可能性のある成分や栄養機能食品として表示の必要性があるビタミン・ミネラル類は、お客様にお知らせしておくべき成分として公表しております。
と回答を得た。
実はちょっとしか入っていないんじゃないか!?とさらに突っ込んで聞いたところ、具体的な数字は教えてもらえなかったが、「妊活の結果が出るよう計算した成分配合となっているので、ご懸念には及びません。」とのこと。含有量については安心して良さそうだ。
こんな一個人の不躾な質問にも丁寧に答えてくれて、メーカーの対応の好感度も高かった。
さらに、makanaにもビタミン・ミネラル以外にも妊活サポート成分が入っている。
というか、その妊活サポート成分の種類と量がすごいんです!!
まず、妊活といえばこの栄養素!ともいえるマカ。
製品名の由来にもなっているのかな?日本製の高品質なマカがこれでもか!というほどたっぷりと含まれているのだ。
さらに!!
まだまだ妊活サポート成分が入っている。
スピルリナ、金時しょうが、GABA、α-リポ酸、DHA・EPA、還元型コエンザイムQ10、ファイトケミカルス23種類・・・
有効成分が入りすぎてて、ひとつずつ説明していくのは無理なので割愛。
気になる方は「〇〇(成分名) 妊活」で検索すると情報が出てくるので調べてみてください。どれもすごいです!
さらにさらに!!
makanaは原材料に30種類もの野菜・果物を使用していて、科学的に合成された栄養素だけを固めたサプリメントではないということ。
例えば、makanaの原材料にはトマトが含まれている。
トマトの栄養素といえばビタミンCがまず頭に浮かぶが、トマトにはビタミンC以外にも、リコピンやベータカロテンといったファイトケミカルスも豊富に含まれている。
リコピンには高い抗酸化作用があり、体内の悪者である活性酸素を消し去る能力が高い。
だから、ビタミンCだけを単体で取るよりも、トマトに含まれる複合的な栄養素を摂る方が自然の栄養素をたっぷりと享受することができると言える。
合成されたビタミンだけをサプリメントで摂るのではなく、野菜に豊富に含まれるファイトケミカルスも同時に取ることで、相乗効果を生むのだ。
つまり、
makanaは原材料に含まれるビタミン・ミネラル・ファイトケミカルスを豊富に含んでいて、まるで野菜を摂っているかのような自然に近い形で栄養補給ができるサプリメントになっている。
これひとつで、一体何種類の栄養を取ることができるんだろう!??
すごすぎない!?
お値段は月々6,303円とかなり高め。
だけど、1日あたり200円程度と考えれば、同じ栄養素を含む野菜・食品を買う事に比べたらお得だと思う。
さすが顧客満足度No.1の称号を持つサプリメントだけある文句なしの実力だ。
ということで、私が調べた妊活サプリのおすすめランキングは以上。
番外編:ランク外のサプリメント
ランキングには入らなかったけど良さそうなサプリメントがたくさんあったので紹介。
条件を満たさなかったもの、満たしていたけど惜しくもランキングには入らなかった製品など・・・列記して行ってみよう。
製品名 | 私の感想 |
ピジョン 葉酸カルシウムプラス | これはギリギリランク外になっただけでとっても良い製品! 配合バランスは小林製薬のサプリに似てて迷ったけど、安かったから小林製薬の方を選んだというだけ。 6位。 |
ベルタ 葉酸サプリ | ビタミンB群の含有量がわからない。 企業秘密かもしれないが、栄養機能食品として表示が必要なビタミンBも書かれていないので、今回はランキングからは除外。 人気のようだし、製品説明を読むととっても良い製品なのは伝わってくる。 ただ少しだけ説得力に欠けた。良い製品なのは確かだろう。 |
ママニック | ビタミンDが入ってない。 |
ディアナチュラ 葉酸鉄カルシウム | ビタミンDが入ってない。 |
みのりの葉酸 | ビタミンB群の含有量がわからない。 |
アロベビー | ビタミンDの含有量が他よりちょっと少なめ。 でも良い製品。 パッケージかわいい。 |
おすすめサプリメントまとめ
第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 | |
製品名 |
makana ![]() |
mitas ![]() |
エレビット ![]() |
ファンケル ![]() |
小林製薬 ![]() |
価格(1ヶ月分) | 6,303円 | 5,374円 | 4,500円 | 1,500円 | 799円 |
ビタミン・ミネラル含有量 | |||||
妊活サポート成分 | |||||
価格の安さ |