犬の病気・ケガ

トイプードルのかさぶた・掻きむしりは急性湿疹かも!?治療の記録

 

うちのマイクロティーカップトイプードルのハナ。

7月のとある日、やたらと左頬を掻きむしっているので、見てみると・・・

1cm大のカサブタのようなものから血がにじんでいた。

ami
ami
え!?怪我!?
でもそんな覚えないし・・・
痒くて掻いてたら出血してカサブタになっちゃったのだろうか?

カサブタがあったのは、左頬のこのあたり。

毛もろともカサブタになって張り付いている感じで、どうにも痛々しい・・・

 

動物病院で診察:「急性湿疹」との診断

初診

早速動物病院へ予約の電話を入れ、診察へ。
コロナ禍以降、動物病院への通院も完全予約制になってしまった

ハナを診察してもらった。

獣医師
獣医師
これは急性湿疹だと思われますね。
ホットスポットとも呼ばれる急性の皮膚炎です。
かなりかゆそうに見えますね〜

かなりかゆそうだなんて。

かわいそうに・・・

獣医師の説明をよく聞いた。

犬の急性湿疹とは

何かをきっかけに患部にかゆみ・痛みが発生し、掻きむしることで炎症が起こり、化膿してしまう皮膚炎。

皮膚から血や体液が出て毛がべっとりとしてしまう。

傾向として、

  • 大型犬に多い
  • 夏場に多い
  • 数時間から数日の短期間に発症する

などが挙げられる。

刺激の強いシャンプーや洗剤が皮膚についてしまったなどのきっかけでも起こるが、全く原因不明で発症することも多い。

適切に治療すれば2~3週間で完治できる。

獣医師
獣医師
患部を清潔にして、消毒薬を毎日2回程度付けてください。
また炎症止めと抗生物質を1週間分処方しますので、飲んで様子を見てください。
炎症止めが効いてくれば、かゆみはかなり減りますので掻きむしる動作も減ると思います。
それで1週間後また診察に来てください。その頃に症状がよくなっていれば急性湿疹でまちがいないです。
症状が悪化するようならお電話でもいいので連絡くださいね。

 

粉薬はどうやって飲ませる?

少量の水に溶かして飲ませる。水ではなくてガムシロップでもOK!

少量の液体に溶かすのがポイント。量が多すぎると飲み切るのが大変になってしまうから。

 

薬をあげた後の注意点は?

副作用が出る場合は、飲んで1~2時間以内に症状が出ることが多い。

嘔吐などの症状が出たら薬が合わない可能性があるので、病院に連絡を。薬の種類を変えてみましょう。

 

掻きむしってしまうからエリザベスカラーをつけた方がいい?

患部が左頬で、ちょうどカラーが当たってしまう位置。カラーが刺激になるとかえって逆効果になる可能性も。

あまりにも掻くようならカラーをしてもよいが、積極的にはおすすめしない。

 

ということで、消毒液と内服薬を処方してもらい、帰宅。

在宅ワークだからずっと見守ってあげらる環境で良かった。

帰ってすぐに内服薬を与えたが、まだかゆみは残っている様子。目を離すと掻くので、その都度声かけして止めさせる。

 

経過

内服を始めて3日くらいで薬がしっかり効いてきたのか、湿疹が治り始めたのか、ハナが患部を掻くことが減った。

でも、まだカサブタはべっとりと残っている。

時々ぬるま湯で洗ってあげてるんだけど、体液はじんわりにじんでくるみたいで気付くとべっとりしていることが多い。

 

再診

初診から1週間後、再び診察へ。

獣医師
獣医師
症状はよくなっていますね。
診断は急性湿疹で確定でしょう。
炎症もなくなっていますので、炎症止めのお薬はもう飲まなくてよさそうです。
念のため、抗生物質をもう1週間続けて完治させましょう。
1週間後、症状がなければ治ったということで、再診は来ていただかなくて大丈夫です。

あーよかった!

カサブタは見づらくなったから良くなっているとは思ってたけど、何せ皮膚は毛の中だからよく見えない。、順調に回復しているとのことで、安心!

再診から数日後にはカサブタも消えて、すっかりきれいになっていた。

これにて完治!

治療費

通院は2回で合計8,000円くらいの治療費がかかった。

通院1回目:約5,000円

診察料 1,000円
処方料 500円
内服 バイトリル+プレドニゾロン 7日分 1,750円
ヒビテン消毒液 30cc 1,200円
容器代 60円
消費税 451円
合計 4,961円

 

通院2回目:約3,000円

診察料 1,000円
処方料 500円
内服 バイトリル 7日分 1,400円
消費税 290円
合計 3,190円

 

ami
ami
うちは治療費の8割が返ってくるペット保険に加入しているので、早速申請したよ!

 

 

保険選び、お済みですか?

まだペット保険に入っていないという方はお早めにご検討を!

骨折や誤飲といった事故は、ワンちゃんがまだ未熟なパピー期に起こりやすいと言われている。

わたし
わたし
私も2匹飼っていて、2匹とも0歳の時にペット保険のお世話になりました。
1匹は年間の総医療費100万円超え!保険のありがたみを実感しました。

万が一の時、費用が原因で受けられる治療を断念して後悔のないように。

 

 

\保険選びはこちらから/

 

ハッピー犬ライフ♪

骨折や誤飲はパピー期に多発!
\やんちゃなワンちゃんライフに安心を/

 

\お誕生日や記念日に!ワンちゃん用ケーキ/

 

ピンポンに吠えてうるさい・・・
\無駄吠えのお悩みに/

 

 

\大特価!ワンちゃん服/

カテゴリページ(熱中症対策グッズ)

 

 

この記事を書いた人
ami
34歳。東京都出身。東京大学工学部卒業。
化粧品開発の研究職に就きたくて化学を専攻したものの、「研究室生活」が性に合わず断念。 現在は外資系化粧品会社で企画立案職に就いています。

何でも
●科学的根拠重視!
●効率重視!
●コスパ重視!
な性格で、気になったことはとことん調べ尽くすタイプ。
好きなテレビドラマは科捜研の女で、マリコのような美しくて聡明な女性に憧れています。

調べたことや体験したことをブログに書き溜めることで誰かの役に立てたらうれしいです!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。