(注)本記事では妊娠検査薬の写真が複数出ます。苦手な方はお気を付けください。
高温期後半になると市販の妊娠検査薬で陽性が出始める人もいる。
もし妊娠していたら一日でも早く知りたい!
ということで、中国製早期妊娠検査薬wondfoを使って高温期8日目から毎朝検査し、いつから陽性反応が出るのか検証しました。
Contents
フライング妊娠検査の3原則

フライングで妊娠検査薬をするにあたって、絶対押さえておきたいポイントが3つ。
フライングは早いほど偽陰性が出やすい
まず第一に、フライング日数は早ければ早いほど検査の精度は低くなる。
妊娠検査薬の原理は、着床したら出るHCGホルモンの濃度が基準以上になると陽性ラインが出るようにできている。
このHCGホルモンの出方には個人差があるし、パルス状に出ていて一日の中でも高めの時間や低めの時間がある可能性がある。
なので、妊娠して着床していたとしても、まだHCGが十分に出きっていないと陽性ラインは出ない=偽陰性になり得る。
排卵日は確実かどうか
第二に、フライング検査をするなら排卵日がほぼ特定できていることが必要。
基礎体温だけで排卵日を推定することは難しいので、正確な排卵日が分からない場合はその分誤差の振れ幅も大きい。
(私は高温期になるまで排卵日から4~5日くらいかかるタイプです⇒こちらの記事でまとめています)
なお、HCG注射で排卵誘発をした場合、注射の成分が妊娠検査薬に反応して高温期7日目くらいまで影響が出る場合(疑陽性)があるみたいです。
フライングには感度の高い妊娠検査薬を
第三に、妊娠検査薬の選び方も重要。
日本で一般に売られている妊娠検査薬は高温期21日目(生理予定日1週間後)から使用可能というものが多い。
海外製の安い「早期妊娠検査薬」は高温期12日目(生理予定日2日前)から検査可能と書かれている。
しかし!検出感度は日本製妊娠検査薬の方がよいという意見が多い。
ごくごく薄―い陽性か?陰性か?微妙な判定線を見極めることになるので、感度は高い方が早く陽性に気付ける。
ネットで調べてみると、ドゥーテストの感度がよいと言っている方が多かった。
↓私が5種類の妊娠検査薬で感度比較を行った実験結果はこちら↓

いつから陽性?私の事前調査
ネット上ではすごい早い人で、「高温期6日目や7日目から陽性が出た!!」って報告している人を何人かみた。
でも、どうも不妊治療をしている感じではなく基礎体温から排卵日を推定しているっぽい人が多かった。
排卵してから高温期になるまでに数日のタイムラグがあるとすると、高温期7日目だと思っていた日が本当は高温期9日目なのでは?というケースが見られた。
だから高温期6~7日目での陽性報告はちょっと怪しいと思っている。
もちろん、人によってはHCGが出るのが早くて反応が早い人もいるんだろうけど、稀なタイプかも?
しっかり排卵日を特定できている人では、だいたい高温期8~10日目で陽性が出ている人が多かった印象。
中には排卵日がほぼ確実なのに高温期12日目で陰性、13日目からやっと陽性なんて人もいた。
排卵日が確実で妊娠していた場合、排卵日を0日目として14日目=高温期14日目=生理予定日くらいになるとほとんどの人で陽性反応が見られるはず。
ということで、私は高温期8日目からフライング検査をしてみることに!
私の場合、排卵検査薬と卵胞チェックで排卵日はほぼ特定できています!
wondfoフライング検査結果
wondfo:高温期8日目

真っ白。陰性。
これは正真正銘の陰性だ。
wondfo:高温期9日目

検査当日は夜まで真っ白陰性のままだった。
でも翌朝見てみると、すっかり乾いた検査薬にうっすらと線が出ている気がする。
写真は24時間後くらいの検査結果。
うっすら線が見えませんか!?見える人いるかなぁ。
夫に見せると「うーん、見えないよ。薬剤が塗ってあった跡なんじゃない?」
さすが理系の夫、蒸発線の存在を推察してきた。
たしかに乾いた後にやっと見えたわけだし、蒸発線なのかなぁ。しかも、検査当日は夜まで何にもみえなかったし、丸一日経ってたらもう次の日の検査した方が手っ取り早いよね。
wondfo:高温期10日目

30分くらいまでは真っ白だった。
でも、1時間くらい経ったらぼやーっと線が見える!!
薄いけど、見える気がするよ!!
夫に見せると「うーん?俺には真っ白に見える・・・線ねぇ・・(沈黙)あるっちゃあるけど・・・うっす!!」と。
私は他の妊娠検査薬でも検査実験していて、他でこれよりも陽性っぽい線を見れていたのでこれもきっと薄い陽性ラインなんだろうなと思えた。
wondfo:高温期11日目

尿を浸けて5分くらいは何も見えなかったけど、10分経つ頃にぼやーっと浮かび上がってきた!
30分経つ頃には結構濃くなってきた。
これは陽性!でしょう!
wondfo:高温期12日目

ちゃんと判定時間内の5分以内に昨日より濃くなってきた!
これは陽性!
wondfo:高温期13日目

もう1分も経たないうちに陽性ラインが浮かび上がってきた。
昨日よりもしっかり濃くなってきている。
wondfo:高温期14日目

陽性線がかなりくっきりしてきた!
まだ濃さはテストラインの方が濃いけど、陽性線もしっかり色づいている感じ。
ちなみにその後も妊娠経過は順調、妊娠6ヵ月に突入しました。
wondfo:高温期10日目から極薄陽性反応
写真をまとめて並べてみる。

私の場合、
高温期8日目 | 真っ白陰性 |
高温期9日目 | 真っ白陰性 → 24時間後に幻線? |
高温期10日目 | 極薄陽性 |
高温期11日目 | 薄い陽性 |
高温期12日目 | 陽性 |
高温期13日目 | 陽性 |
高温期14日目 | 陽性 |
という結果だった。
幻線も含めて考えると高温期9日目から陽性反応らしきものが見られた。
でも、9日目の幻線は24時間後にやっとうっすらみえるかもしれない程度に浮かび上がってきたので、もうその頃には10日目の検査をする時間になっていたんだよなぁ。
でも、その後は日を追うごとに濃くなっていってくれた!
海外製の妊娠検査薬は時間が経ってから線が浮かび上がってくることが多い気がする。
ネットで見てても、陰性だと思って捨てたけどあとからゴミ箱みたら線が出ていた、なんて口コミも結構見かけた。
海外製の検査薬は安くて大量購入できるから、この判定時間の遅さを我慢できるならwondfoは結構感度がいいと言えるかもしれない。
フライング妊娠検査:注意事項
- フライング日数が早ければ早いほど検査の精度は低くなる
- フライング検査するためには排卵日が特定できている必要がある
- 排卵日が怪しい場合、フライング検査で陰性でも数日後に陽性が出始める場合がある
- HCGの出方には個人差がある

フライング検査には反対意見も多いし、「あとちょっとくらい、待てばいいのに」と思われがち。
でも、赤ちゃんがほしい気持ちが強いからこそ、妊娠したなら早く知りたいし、妊娠していないなら次周期に備えて早く気持ちを切り替えたい!
ソワソワして何も手に付かなくなってしまうくらいなら、フライング検査したっていいと思う。
それで陽性が出れば超嬉しい!ってだけ。
私も2年間不妊治療してきて、2本線なんて全然出ないことが続いて、妊娠なんてもはや都市伝説だと思ってた。
PCOS体質なので排卵まで日数が長くかかることが多くて、1周期に40~50日かけることもザラ。
毎周期、期待しては撃沈を繰り返して、でもいつかは赤ちゃんが来てくれると信じて妊活を続けてきた。
今回、やっと2本線を見ることができて、本当にうれしかった。
治療を続けてきてよかった。
頑張ってきてよかった。
不安を抱えて妊活を続けている女性たちの気持ちがわかるからこそ、私の経験が誰かの参考になればと思い、記録を残させていただきました。
あなたのもとに、赤ちゃんが来てくれますように。非力ながら応援しております。