男女産み分け

【女の子産み分け】O+12法の成功率は?理論を徹底検証

 

女の子産み分けの方法でO+12法という方法があるらしい。

日本ではあまり聞かないが、アメリカなどでは最近話題になっている様子。

O+12法とは?

読み方:オープラストゥウェルブホウ

OとはOvulation(=排卵)のことで、排卵の瞬間から数えて12時間後に性交渉すると女の子が生まれやすいとされている。

厳密に12時間後ではなく、8~20時間後とだいたいでOK。

とあるオーストラリア人女性の体験から生まれた産み分け方法。

この女性は女の子が欲しくて、シェトルズ法に則り排卵日2~3日前を狙って性交渉していた。
しかし、生まれた子どもは6人連続(!)男の子だった。
排卵日2~3日前の性交渉では女の子は生まれないと考えた女性は、排卵後12時間後に性交渉してみたところ、待望の女の子が生まれたんだって。

日本ではまだあまり有名になっていないO+12法だけど、海外では結構この方法を信じて実践している人も多く、海外の掲示板などでは成功体験の報告もちらほら見かける。

 

 

なぜ排卵から12時間後がいいの?

女の子を希望する場合、排卵日2~3日前の性交渉が有効というのが有名な方法で、シェトルズという学者が唱えた方法だ。

シェトルズによると、女の子が生まれるためのX精子は酸性条件下に強いが、排卵前日から排卵日にかけては頸管粘液(のびおり)が分泌されて膣内が中性~アルカリ性に傾く。

排卵日2~3日前を狙うことで、膣内が酸性の状態で精子を注入することができ、X精子に有利と考えられたためだ。

O+12法は逆で、排卵を狙うことを推奨している方法だ。

 

一見真逆にみえるこの2つの方法だが、実は根拠には同じ考え方が取り入れられている。

というのは、頸管粘液は排卵が終わると分泌が止まる。

つまり、排卵後12時間経過していれば、頸管粘液は止まり膣内は再び酸性に戻ると考えられる。

その瞬間を狙うのがO+12法なのだ。

 

頸管粘液が出るタイミングは人それぞれで、人によっては排卵日2~3日前から排卵日まで連続して分泌される人もいると言われており、そうすると排卵日2~3日前を狙っても膣内は中性~アルカリ性に傾く時期に突入している可能性もある。

そのため、O+12法はこういう人に有効だと考えられている。

 

 

O+12法の妊娠率は極めて低い

ただ、O+12法の妊娠率はかなり低いと思われる。

なぜなら、卵子の寿命が短いためだ。

昔は卵子の寿命は24時間程度と言われていた。

 

しかし、実際に卵子が受精できる能力を持っているのはもっと短く、12時間程度だとか、6~8時間程度しかないという考えが現代の主流だ。

 

よって、O+12法に従って排卵の12時間後に性交渉しても、もうその時点では卵子の受精能はほとんどなくなっているケースが多い。

つまり、妊娠する可能性が極端に低くなるのだ。

 

でも、卵子の受精能は人によって異なる。

短い人が6~8時間程度なら、長い人は18時間、24時間という人もいるのかもしれない。

O+12法は、こういうごく少数の「すごく妊娠しやすい体質の人」にとっては、妊娠可能性がある方法だと言えそうだ。

 

実際、オーストラリア人女性は、O+12法で初めて女の子を授かったが、それ以前に6人も男の子を産んでいる。

紛れもない子だくさんだ。

きっとこの女性は妊娠しやすい体質だったんだろうなと想像する。

 

私のように2年も不妊治療していて授かれていないような「妊娠しにくい体質」の人間からすると、何ともうらやましくも神秘的な話だ。

 

卵子と精子の受精能

妊活をする上で卵子と精子の受精能についてはきちんと覚えておこう。

卵子と精子には寿命のほかに「受精できる期間」が決まっている。

卵子の受精能

卵子の寿命は排卵から24時間程度とされているが、その中で受精能を保有している時間は6~12時間程度まで。

つまり、排卵後6~12時間の間に精子と出会わないと、妊娠率は極端に低下する。

 

精子の受精能

精子の寿命は2~3日、長くて1週間程度と言われている。

しかし、精子は射精後すぐに受精できるようになるわけではない。

射精されて女性の卵管内に取り込まれ、そこでいくつかのプロセスを経て受精能を獲得する。その工程には射精後5~6時間程度の時間がかかる。

つまり、精子が受精能を得られるのは射精後5~6時間後。

受精能を得た後の精子はそれから48時間程度は受精能を保持し、卵子を待ち構えていると言われている。

 

O+12法が成功するパターン

卵子と精子の受精能をふまえると、排卵から12時間後に性交渉した場合、それから5~6時間後つまり排卵から17~18時間後に精子が受精能を獲得することになる。

O+12法で妊娠するためには、排卵から17~18時間後まで卵子が受精できる状態で生き残っていることが必要なのだ。

 

わかりやすく図にしてみた。

濃いピンクの部分が卵子が受精できる時間、濃いブルーの部分が精子が受精できる時間を示している。
卵子の受精能がそれぞれ8時間、12時間、18時間、24時間だった場合を図に示す。

排卵から12時間後に性交渉したとすると、卵子の寿命が8時間・12時間のケースでは精子と出会うことができていない。

卵子の寿命が18時間のとき、ギリギリ精子と出会える瞬間があるかもしれない。

卵子の寿命が24時間のとき、卵子も精子も受精能を持った状態で6時間与えられている。

 

排卵「時刻」を特定するのは困難

O+12法を試すのに欠かせないのが排卵する時間を特定することだ。

普通の妊活であれば、排卵「日」がわかればよいが、O+12法を厳密に実践するには排卵が何日の何時に行われるのかを特定する必要がある。

排卵が近づいてきたら排卵検査薬を1日に何本も使って、陽性になったタイミングから24時間後を排卵時間とするのか?

陽性になったタイミングから何時間後に排卵するのかは人によっても異なる。

だから、排卵検査薬だけで排卵時間を特定するのも難しい。

 

排卵後12時間が特定できたとして、妊娠するかどうかは「運」次第。

 

  • O+12法は排卵から12時間後をピンポイントで狙って性交渉すると、女の子が生まれやすいという比較的新しい産み分け方法である
  • O+12法は、卵子と精子の一般的な受精能から考えると妊娠率は極めて低い
  • そもそも排卵の日時を特定するは非常に難しい

 

\産み分け参考記事/

【女の子産み分けウソほんと】本当におすすめしたい産み分け法5選 女の子産み分けの方法を検索すると、ネット上にはたくさんの情報があふれている。 どの産み分け法が科学的に根拠があるの? 何が本当で...
【成功率90%以上】確実に女の子を産み分けする方法3選私は女の子希望でした。 でも、一人目も二人目も男の子でした。 できる範囲で産み分けはしたけど、甘かったようです。 産み分けは成功し...

 

 

妊活お役立ち情報

お店で買うの恥ずかしいから
\検査薬買うならネットが楽!/

created by Rinker
ドゥーテスト
¥2,693 (2023/06/07 11:15:50時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ドゥーテスト
¥541 (2023/06/07 11:54:30時点 Amazon調べ-詳細)

 

タイミング法が辛い方
\私はプレメントシリンジで妊娠できたよ/

 

私のシリンジ法体験談の記事はこちらから

 

たくさんの野菜が原材料!
\サプリオタクの私が飲んでたのはこれ/
makana

 

 

この記事を書いた人
ami
34歳。東京都出身。東京大学工学部卒業。
化粧品開発の研究職に就きたくて化学を専攻したものの、「研究室生活」が性に合わず断念。 現在は外資系化粧品会社で企画立案職に就いています。

何でも
●科学的根拠重視!
●効率重視!
●コスパ重視!
な性格で、気になったことはとことん調べ尽くすタイプ。
好きなテレビドラマは科捜研の女で、マリコのような美しくて聡明な女性に憧れています。

調べたことや体験したことをブログに書き溜めることで誰かの役に立てたらうれしいです!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。