女の子産み分けの方法でO+12法という方法があるらしい。
日本ではあまり聞かないが、アメリカなどでは最近話題になっている様子。

読み方:オープラストゥウェルブホウ
OとはOvulation(=排卵)のことで、排卵の瞬間から数えて12時間後に性交渉すると女の子が生まれやすいとされている。
厳密に12時間後ではなく、8~20時間後とだいたいでOK。
とあるオーストラリア女性の体験から生まれた産み分け方法。
しかし、生まれた子どもは6人連続(!)男の子だった。
排卵日2~3日前の性交渉では女の子は生まれないと考えた女性は、排卵後12時間後に性交渉してみたところ、待望の女の子が生まれたんだって。
日本ではまだあまり有名になっていないO+12法だけど、海外では結構この方法を信じて実践している人も多く、海外の掲示板などでは成功体験の報告もちらほら見かける。
Contents
なぜ排卵から12時間後がいいの?

女の子を希望する場合、排卵日2~3日前の性交渉が有効というのが有名な方法で、シェトルズという学者が唱えた方法だ。
シェトルズによると、女の子が生まれるためのX精子は酸性条件下に強いが、排卵前日から排卵日にかけては頸管粘液(のびおり)が分泌されて膣内が中性~アルカリ性に傾く。
排卵日2~3日前を狙うことで、膣内が酸性の状態で精子を注入することができ、X精子に有利と考えられたためだ。
O+12法は逆で、排卵後を狙うことを推奨している方法だ。
一見真逆にみえるこの2つの方法だが、実は根拠には同じ考え方が取り入れられている。
というのは、頸管粘液は排卵が終わると分泌が止まる。
つまり、排卵後12時間経過していれば、頸管粘液は止まり膣内は再び酸性に戻ると考えられる。
その瞬間を狙うのがO+12法なのだ。
頸管粘液が出るタイミングは人それぞれで、人によっては排卵日2~3日前から排卵日まで連続して分泌される人もいると言われており、そうすると排卵日2~3日前を狙っても膣内は中性~アルカリ性に傾く時期に突入している可能性もある。
そのため、O+12法はこういう人に有効だと考えられている。
O+12法の妊娠率は極めて低い

ただ、O+12法の妊娠率はかなり低いと思われる。
なぜなら、卵子の寿命が短いためだ。
昔は卵子の寿命は24時間程度と言われていた。
しかし、実際に卵子が受精できる能力を持っているのはもっと短く、12時間程度だとか、6~8時間程度しかないという考えが現代の主流だ。
よって、O+12法に従って排卵の12時間後に性交渉しても、もうその時点では卵子の受精能はほとんどなくなっているケースが多い。
つまり、妊娠する可能性が極端に低くなるのだ。
でも、卵子の受精能は人によって異なる。
短い人が6~8時間程度なら、長い人は18時間、24時間という人もいるのかもしれない。
O+12法は、こういうごく少数の「すごく妊娠しやすい体質の人」にとっては、妊娠可能性がある方法だと言えそうだ。
実際、オーストラリア人女性は、O+12法で初めて女の子を授かったが、それ以前に6人も男の子を産んでいる。
紛れもない子だくさんだ。
きっとこの女性は妊娠しやすい体質だったんだろうなと想像する。
私のように2年も不妊治療していて授かれていないような「妊娠しにくい体質」の人間からすると、何ともうらやましくも神秘的な話だ。
卵子と精子の受精能

妊活をする上で卵子と精子の受精能についてはきちんと覚えておこう。
卵子と精子には寿命のほかに「受精できる期間」が決まっている。
卵子の受精能
卵子の寿命は排卵から24時間程度とされているが、その中で受精能を保有している時間は6~12時間程度まで。
つまり、排卵後6~12時間の間に精子と出会わないと、妊娠率は極端に低下する。
精子の受精能
精子の寿命は2~3日、長くて1週間程度と言われている。
しかし、精子は射精後すぐに受精できるようになるわけではない。
射精されて女性の卵管内に取り込まれ、そこでいくつかのプロセスを経て受精能を獲得する。その工程には射精後5~6時間程度の時間がかかる。
つまり、精子が受精能を得られるのは射精後5~6時間後。
受精能を得た後の精子はそれから48時間程度は受精能を保持し、卵子を待ち構えていると言われている。
O+12法が成功するパターン
卵子と精子の受精能をふまえると、排卵から12時間後に性交渉した場合、それから5~6時間後つまり排卵から17~18時間後に精子が受精能を獲得することになる。
O+12法で妊娠するためには、排卵から17~18時間後まで卵子が受精できる状態で生き残っていることが必要なのだ。
図にしてみてみよう。
濃いピンクの部分が卵子が受精できる時間、濃いブルーの部分が精子が受精できる時間を示している。
卵子の受精能がそれぞれ8時間、12時間、18時間、24時間だった場合を図に示す。

排卵から12時間後に性交渉したとすると、卵子の寿命が8時間・12時間のケースでは精子と出会うことができていない。
卵子の寿命が18時間のとき、ギリギリ精子と出会える瞬間があるかもしれない。
卵子の寿命が24時間のとき、卵子も精子も受精能を持った状態で6時間与えられている。
排卵「時刻」を特定するのは困難

O+12法を試すのに欠かせないのが排卵する時間を特定することだ。
普通の妊活であれば、排卵「日」がわかればよいが、O+12法を厳密に実践するには排卵が何日の何時に行われるのかを特定する必要がある。
排卵が近づいてきたら排卵検査薬を1日に何本も使って、陽性になったタイミングから24時間後を排卵時間とするのか?
陽性になったタイミングから何時間後に排卵するのかは人によっても異なる。
だから、排卵検査薬だけで排卵時間を特定するのも難しい。
毎日何回も産婦人科で超音波検査でもしてもらわなければわからないような・・・
これまでに何周期も排卵検査薬とか超音波検査とかを繰り返していて、「こうなったらいつ排卵」という自分の体の傾向が特定できているなら、O+12法もできなくないのかもしれない。
・・・でもそんなに自分の体を研究している人って、不妊治療している人とかに限られるんじゃなかろうか。不妊傾向の人には卵子の受精能の観点から、O+12法は不向きと思われるんだけど。
排卵後12時間が特定できたとして、妊娠するかどうかは「運」次第。
比較的新しい方法なのでまだまだ体験談が少ない。
試してみたい人は挑戦する価値はあるかも?
- O+12法は排卵から12時間後をピンポイントで狙って性交渉すると、女の子が生まれやすいという比較的新しい産み分け方法である
- O+12法は、卵子と精子の一般的な受精能から考えると妊娠率は極めて低い
- そもそも排卵の日時を特定するは非常に難しい
↓こちらの記事↓では、さまざまな女の子の産み分け方法を科学的根拠とともに検証しています
参考にしてください


妊活準備はネット通販が楽!
何箱もまとめて買えないし。
ネットなら人目を気にせずまとめ買いできちゃう!
感度の良いドゥーテストがおすすめ!
妊活にもう疲れた・・・
そんな時は自分を甘やかしてあげて
妊活を続けていると誰でもそんな風に気分が沈む日があって当然。
何度も心折れて、もうだめだ、何もしたくない。
そんな時は、いつも頑張っている自分を甘やかしてあげて!
おすすめ度
ミールキットで楽ちんゴハン
家事の中でも負担が大きい料理。
妊活中は栄養にも気をつけなきゃいけないし・・・。
初回限定で5日間1食300円から試せるプランがあるよ!
留守でも受け取れて20分で2品作れるメニューは、忙しい人にもおすすめ!
おすすめ度
オーダーメイドの家事代行
掃除機がけ、窓拭き、トイレ掃除、洗濯、アイロンがけ・・・ありとあらゆる家事をお任せできちゃう!
疲れた時は無理しないで。家事代行に頼って、自分の体と心を休めよう。
家にあるもので8品も作ってくれました!
おすすめ度
Amazon Prime Video
妊活のことで頭がいっぱいになりがちだけど、時にはちがうことに没頭すると少し気分が晴れるかも!
AmazonのPrime Videoなら、対象の映画、ドラマ、アニメが見放題!!
会費は月額たったの500円。
30日間無料体験で始められます!
気分転換になるよ!
タイミングがつらい・・・
- 忙しくてタイミングを取る時間がない
- 疲れていてタイミングを取りたくない
- 夫に排卵日を伝えて頼むが苦痛
そんなご夫婦に、シリンジ法がおすすめ!
(追記)私も不妊治療を2年続けて、最終的にはプレメントのシリンジで妊娠しました!
私のシリンジ法体験談の記事はこちらから↓

妊活に疲れた人にはぜひ試してほしい!!
シリンジキットは公式サイトのほか、楽天やAmazonでも売ってるよ!