スポンサーリンク
妊活中の方は基礎体温を付けている方も多いと思う。
私も時々図り忘れもあるけれど、ほぼ毎日基礎体温を計ってアプリに記録している。
わたし
体温が気になりすぎて寝付けなかったり、早く起きちゃったりすることがある!!
これってちゃんと計れているのかな?
これってちゃんと計れているのかな?
基礎体温のことを意識しすぎると、なんとなく眠りが浅くなってしまう私。
そんな中、睡眠時間と基礎体温の関係を見比べていたら法則が見えてきたので紹介していく。
スポンサーリンク
基礎体温の測り方
睡眠時間が短くても基礎体温は計れる?
ネット上にはよくこう書かれている。
一般的には、4時間以上続けて睡眠がとれていれば、寝起きに計ったものが基礎体温として捉えてOK
とは言っても、私は眠りが浅かったり、犬に起こされたりして4時間寝れていない日が結構ある。
4時間寝れていなくても、寝始めて初めて起きたタイミングで基礎体温を計り、一応それを記録している。
わたし
二度寝して起きて計ると、体温がすごく高めに出るから二度寝後の基礎体温は記録しないことにしているんだ!
睡眠時間と基礎体温の関係
iPhoneに睡眠時間を記録できるアプリを入れているので、毎日何時間寝たかという記録ができている。
睡眠時間と基礎体温の関係をグラフにしてみた。

低温期はだいたい36.2℃台から36.4℃台に収まっていることが多く、高温期は36.6℃後半から36.8℃台に入っていることが多い。
その中でも、睡眠時間が短いほど基礎体温は低く、睡眠時間が長いほど基礎体温が高い傾向が出た。
また、寝不足で2時間くらいで起きてしまうと、体温が下がりきっていないのか、高めの数値が出た。
ネット上のみんなは?
インターネット上のみんなは私と同じ傾向があるのかどうか、検索してみた。
睡眠時間が4時間を切ると低めで、休みの日など寝すぎると高めになっています。
okwaveより
寝不足の時って高温期なのに36.3くらいだったり、 逆に睡眠とりすぎた時は、低温期なのに36.9くらいだったり。
私と傾向の人が他にもいた。
でもこれは人によるだろうな。
- 私は睡眠時間が短いと基礎体温が低めになり、睡眠時間が長いと基礎体温が高めになることが多い。
- 基礎体温の出方は人によって千差万別。
わたし
基礎体温はあくまでも目安。
日々のちょっとした基礎体温の上下に一喜一憂せずに、穏やかな気持ちで過ごすことが一番なんだろうな。
日々のちょっとした基礎体温の上下に一喜一憂せずに、穏やかな気持ちで過ごすことが一番なんだろうな。
【おすすめ情報】妊活サプリメント
私が自分なりにいろいろと調べ尽くした結果、素晴らしい!!と思えたサプリメントを紹介!
ここで紹介するサプリメントは、妊娠を希望する女性のことをよく考えられていて、妊活を応援してくれる心強い味方になってくれる。
この中から選べば、安全性も品質もまちがいなし!!
1日あたり | makana | elevit | mitas |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おすすめ度 | |||
おすすめ ポイント |
マカ、GABA、DHAEPAなどの温活・妊活応援成分たっぷり配合 ビタミン類やファイトケミカルスが豊富で、野菜不足の方にぴったり! 定期購入縛りなし |
超有名な妊活サプリ Amazonや楽天をはじめ販売している店舗が多い ビタミン類は少なめだが、ミネラル類はたっぷりなので、便秘がちや疲れやすい方におすすめ 定期購入縛りなし |
和漢素材の温活成分、 DHAEPA、ヘム鉄など配合 乳酸菌も配合 とにかくたくさんの成分を満遍なく摂ってみたい方におすすめ 15日間返品保証制度あり 定期購入縛りなし |
安全性 | 日本のGMP認定工場で製造 放射能検査済み |
日本のGMP認定工場で製造 放射能検査済み |
日本のGMP認定工場で製造 放射能検査済み |
1日分の価格 | 約199円 | 約150円 | 約197円 |
葉酸 | 400μg | 800μg | 400μg |
ビタミンB1 | 2.9mg | 1.3mg | 1.32mg |
ビタミンB2 | 1.8mg | 1.5mg | 1.5mg |
ビタミンB6 | 2.5mg | 1.4mg | 0.5mg |
ビタミンB12 | 24.1μg | 2.8μg | 2.88μg |
ビタミンC | 124.2mg | 5.0mg | 50mg |
ビタミンD | 4.1μg | 7.0μg | 7μg |
ビタミンE | 22.9mg | 6.5mg | 1mg |
カルシウム | ○(含有量不明) | 125mg | 50mg |
鉄 | 8.7mg | 21.5mg | 5mg |
亜鉛 | 5.3mg | 7.5mg | 3mg |
購入方法 |

【妊活サプリメントの選び方】ここの表示を見るだけで高品質サプリメントがわかる!妊活中に摂りたい栄養素はいっぱいある。
葉酸、ビタミンD、ビタミンE、カルシウム、鉄分・・・
多すぎてわからなーい!!
と困ってい...
スポンサーリンク
スポンサーリンク