交通事故当日。
家族、会社、保育園、それから保険会社等への連絡を一通り終えたあと、ふと考える。
後悔。反省。罪悪感。
まさかあそこから車が出てくるなんて考えていなかった。
なぜ出てくることを予測していなかったんだろう。
今朝の自分は、なぜあんなに余裕がなかったか。
子どもを危険な目に合わせてしまった。
運が悪ければ子どもの命だってどうなっていたことか。
母親失格だ。
子どもにも、夫にも、母にも、会社にも、救急車にも警察にも病院にも相手にも、
あらゆる人に迷惑をかけている。
今後も迷惑をたくさんかけることが確定している。
後悔。
反省。
家族の言葉
今まで仕事も子育ても一生けん命やってきて自信を持っていたつもりだったけど、間違っていたようだ。
自分が情けなくてたまらない。
そんなときに支えてくれたのは家族の言葉だった。
優しさ
母はとにかく私の心配をしてくれた。
事故直後も仕事を早退して駆け付けてくれた。
自分のことを心配してくれる人がいるということ。
治ることを待っていてくれる人がいること。
寄り添ってくれる人がいること。
なんて、ありがたいんだろう・・・
厳しさ
夫はいつもより早く帰ってきた。
夫は実母がいる前でも私を容赦なく叱る。
厳しいけれど、おっしゃるとおり。
叱られることも時には必要だ。
事実、私は自分の不注意で事故を起こした。原因は自分なのだ。
それをきちんと受け止めなければいけない。
現実から目を逸らしてはいけない。
指摘してくれる人がいるというのは、それだけ自分と同じ立場に立って物事を捉えてくれている。
母と夫。
温かい言葉と厳しい言葉。
こういうとき、優しくされるのも救われるのだけど、
しっかりと厳しく怒ってくれることも心に沁みた。
前を向こう
歩けなくなって、できることが少ない。
仕事にも行けない。
今までできていた家事もできない。
子どもをお風呂に入れることもできない。
眠った子どもをベッドに運ぶこともできない。
できない、できない、できない、、
自分が不甲斐ない。
情けない。
夫が言葉をかけてくれた。
これからどうするかの方が大事なんだから。
いい機会だと思って少しゆっくりしたら?
そうだ。
治るまでには時間がかかる。
慌てていた日常から離れて、自分を見つめなおす時間なのかもしれない。
自分はこれからどう変わらなければいけないのか。
じっくり考える。
自分と向き合う。
今までできていたことがほとんどできなくなった今、私にできることはそれだけだ。