産後、あと3キロが痩せない。
産前体重 47キロ。
出産直前の体重は59キロで、産後は55キロくらいでした。
それから母乳育児のおかげかスルスルと体重は落ちました。
・・・50キロまでは。
あと3キロが戻らないんです。
ずーっと50~51キロをうろうろ。
そうこうしているうちに子どもは3歳に。
産後3年。
もう産後じゃない(爆)
あと3キロ、落としたい。
なんとか産前体重に戻したい。
そんなときに湘南美容クリニックのホームページで見つけたサクセンダダイエット。
SNSでGLP-1ダイエットとか呼ばれて話題になっているのは知っていた。
しらべてみると、血糖値コントロールによって食欲を抑えることで食べる量が自然に減り、スルッと体重が落ちる人が多いらしい。
・・・本当にストレスなく食欲を抑えられるのだろうか?
早速、湘南美容クリニックの予約を取り、注射を処方してもらってきた。
Contents
らくやせ「サクセンダダイエット」に挑戦!

サクセンダダイエットとは?
血糖値の急上昇を防止
食べたものは、胃から小腸へ移動し、小腸で吸収されますが、サクセンダには、胃から小腸への移動を遅らせる作用があります。早食いの人でもゆっくり食べているのと同じことになり、血糖値の急上昇を防止します。
自然に食欲を抑制
サクセンダには、食欲を自然に抑えるという作用があります。また食べ過ぎを防ぐことで、高血糖を予防できます。(血糖値が80以下において作動しないため、低血糖症状の方でもご安心ください)
太りにくい体質に
持続的な処置により、無理なく太りにくい体質を得ることができます。
将来的な疾病予防にも
継続的な処置により、食後高血糖や肥満が原因となる様々な疾患を防ぐことができます。具体的には、脂肪肝の改善・心血管系の保護・腎機能保護・高炎症状態の改善(高炎症状態の代表格である気管支喘息が楽になったなど)・脂肪燃焼作用・膵臓の保護効果などの、将来的な疾患予防になると考えられています。
引用元:湘南美容クリニック公式サイト
治療の流れ
では実際に私がサクセンダを処方してもらった時の流れをみていこう。
湘南美容クリニックの初診
- 来院から受付
- 医師の診察
- カウンセリング
- お会計
- 採血+処方
というのが基本の流れ。
診察やカウンセリングは前後することもある。
同じ施術で2回目以降は医師の診察やカウンセリングは基本的に省略され、来院受付時にお会計をしてそのまま施術に案内されるという流れになる。
医師の診察は必須

サクセンダの処方を受けるには、医師の診察が必要。
まずは医師がサクセンダダイエットの説明をしてくれる。
お腹や腕の脂肪が気になるという人には脂肪吸引や別の方法がおすすめですが、サクセンダは全体的に痩せたいという方に向いています。
サクセンダには、血糖値を上がりにくくする作用や食べた物が胃に留まる時間を長くする作用があり、その結果として自然に食欲が落ちます。
数日で落ち着くことが多いですが、ひどい場合はご連絡くださいね。
稀に低血糖症状が出ることがあります。ふらつきなど異変を感じたら、すぐに糖分を取ってください。お砂糖でもいいですし、ジュースや飴でもいいです。糖分は常に持っておくようにしてください。
湘南の先生って、一日に何十人もの患者を対応するためか、説明が非常にシンプルで短時間。サクッと帰りたいせっかちな私にはうれしい。
もちろん、質問すればちゃんと答えてくれる。
数日や1週間程度で減った体重は、脂肪が減ったというよりも体の水分が抜けたと考えてください。
1ヶ月単位での体重増減を確認してください。
継続する期間は目標がどれくらいかにもよりますね。目標を持たずにダラダラと継続するのはよくないです。目標に達したら、あとはキープする方法に切り替えましょう。
ただし、サクセンダはリバウンドしにくい方法だと言われています。一旦痩せると痩せた分だけ体が食べたいと感じる量が減ります。なので、余分に食べることさえしなければ、体重が増えることはありません。
サクセンダで一旦体重を減らし、必要以上に食べなければキープはしやすいのでリバウンドはしにくいのです。
うんうん、説明を聞くと早くやりたくなってくる・・・!!
カウンセリングとお会計

医師の診察が終わると、カウンセラーさんとお話しして、さらに詳しい説明を受け、問題がなければお会計。
カウンセラーさんもサクセンダダイエットの経験があるらしく、体重の経過を教えてくれた。
ちゃんとできるかどうか心配だった自己注射も、体験談を交えて丁寧に説明してくれたので、不安が軽くなった。
採血と薬の受け渡し

お会計が終わると、次は看護師さんにバトンタッチ。
採血をする。
採血のあとは、看護師さんにじっくりと注射の取り扱い方法の説明を聞く。
スルスルっと体重が落ちて嬉しかったです
と話してくれた。
カウンセラーさん、看護師さん、湘南美容クリニックの方々も経験がある人が多い。
プロが選ぶ方法なら、それは効果も期待できそう・・・!!
サクセンダ注射の量

サクセンダはペン型の注射器1本に18mgが入っている。
1回あたりの注入量は0.6mgから3.0mgの範囲で調節ができる。
初回は0.6mgから始め、1週間おきに1.2mg、1.8mgと上げていく。
そうすると、17日目で1本18mgを使い切れる計算となる。

18日目以降は、継続する場合は2回目の医師の診察を受けた上で、1日1.8mg×30日分(ペン3本59,800円)の購入が可能。
追加で30日(合計47日)分をやっても効果が薄い場合は、1日2.4mg×30日分(ペン4本79,800円)の購入が可能になる。
注射に必要な注射針やアルコール綿はセットで渡してくれるので、あとはやり方を覚えて継続するのみ!
サクセンダ費用
初回処方分
初回17日分(ペン注射1本) | 24,800円 |
採血料 | 5,500円 |
合計 | 30,300円 |
継続処方分
1.8mg×30日分(ペン注射3本) | 59,800円 |
2.4mg×30日分(ペン注射4本) | 79,800円 |
早速、注射してみた!!

注射する時間は毎日同じ時間、特に朝がおすすめらしい。
注射から10~12時間後が最も食欲を抑える効果が高くなるので、朝注射することで夕食の時間帯に最大限の効果が期待できる。
ということで、注射をもらって帰ってきた翌朝、早速注射してみた。
① キャップを外して、針を取り付ける部分を付属のアルコール綿で消毒

② 注射針を取り付けて、

③ ダイヤルを回して注入量を設定。
初日は0.6mgですね!

④ 針のキャップを外し、お腹の一部分を消毒して、いざ注射!!
勇気を出して、ブスッといっちゃえ〜〜〜〜(気分は切腹)

ああ、産後のたるんだお腹が恥ずかしい・・・
針の細さはこんな感じ。めちゃ細いし、めちゃ短いっす。

⑥ 使用済みの注射針は、ペットボトルに保管。
感染性廃棄物なので普通にゴミと一緒に捨てられません。必ず保管して、後日湘南美容クリニックで回収してもらいます。
保管はビニール袋等は穴が開くリスクがあって危険なのでNG。ペットボトル保管をすすめられました。

以上、自宅で一人でサクッと作業可能。
簡単でストレスを感じずに食欲を抑え、痩せることができるサクセンダダイエット。
これからの経過が楽しみ!!
- 低血糖になったときには、すぐに糖分を補給すること
- 吐き気や便秘等の副作用がひどい場合は、クリニックに連絡して継続・注入量の調整などを相談すること
- 使用済み注射器と注射針は、必ずクリニックに返却すること
- 自己判断で注入量の増加をしないこと
効果の実感日記
1日目:実感なし
おそるおそる注射を打ってみた。
ああ、薬が効きすぎて何も食べられなくなったらどうしよう・・・
副作用で体調悪くなったら嫌だな・・・
とビビりすぎていた私だが、食欲や体調の変化はなし。
一切、なし。
食欲も前日と変わらず。
夜はすき焼きだったので、お肉食べきれなかったらどうしよう!!と少しワクワクしていたものの、いつもどおりの量をペロリ。
不安になった初日。
2日目:実感なし
食欲はいつもどおり。
カレーライス、たっぷりいただきましたー!!
食後のおやつにおまんじゅうもいただきました。食欲は平常運転。(痩せる気あるのか?www)
と半信半疑。
3日目:少し実感が始まる
今日も食事は普通。
お昼はホットドック、夜はたっぷり海鮮丼を食べ切りました!
ところがふと気がついたことが。
いつもなら食後のスイーツが食べたくなるところなんだけど、今日はスイーツ食べたい感覚がない。
こんなこと、今までなかった。
おや!?効き始めた!?これがサクセンダの効果なのだろうか?
4日目:効果を実感!!
今日は会社へ行く日。
朝から食欲が湧かず、プロテインを飲んで出社。
いつもなら11時くらいでお腹が空いてきて、ぎゅるぎゅるお腹が鳴り出すんだけど、今日はお腹が空かない。
12時になっても、お腹が空いてない。
これは、食欲が抑えられている・・・・!!!
朝からプロテインしか食べていないのはよくないので、低血糖予防に飴を舐めながら仕事を継続。
14時くらいに仕事が少し落ち着き、お腹も少し減ってきた。
サクセンダでお腹が全く減らなくなるわけではなく、やはり何も食べないとお腹は減る。
ということで、ラーメンを食べに行く。←チョイスがまたしても痩せる気あるのか疑惑www
しかし!!いつもは1杯ペロリのラーメン、今日は8割くらい食べたところでギブアップ!
だめ・・・もうむり・・・限界・・・
ということで少し残してしまった。
仕事を終えて帰宅したあと、夕飯時にお腹が減らない。
お昼が遅かったせいか、お腹にまだまだ残っている感じ。
ごはんに超少なめ30gくらい盛って、少しだけ食べて夕食は終わり。
しかーし!!夫がタピオカミルクティーを買ってきた。これはやばい!せっかく効いてきたのにwww
せっかくなのでタピオカは飲む。だって飲まなかったら固くなっちゃうし。
ということで、すぐに飲み干した。
ご飯はもういらない!ってなるけど、甘いものはもともと好きなのもあって食べようと思えば食べられる。
8日目:効果を実感!!!
サクセンダを始めて1週間。今日は1.2mgに増加。
子どものリクエストでお昼はマック。私の食生活、ヤバイwww普段はもっとましなんだけどな
しかし!いつも大好きだったマックなのに、今日はなんだか食が進まない。
むむ?食べれん・・・
食べれたのは、海老フィレオ1/3くらい、ポテト5本くらい。
ポテトはSサイズ5個とかじゃないよ、まじで5本だよ。
ポテトは前ならLサイズ1個食べれてたのに。
マックはもういらないっすって感じ。
味がおいしいのはわかるんだけど、前感じていた中毒性?みたいな、食べても食べても止まらない!みたいな感覚?が一切なくなった。
15日目:実感、継続中
ついに薬は1.8mgまで増量。
食欲の感じは1.2mgの時と変わらない感じ。(じゃあ1.2mgのままでもよかったのか!?)
お菓子は食べるんだけど、ごく少量で満足する感じ。
ワッフル食べようと思って食べ始めても、1個食べきれずに1/3くらい食べたら封をしてとっておく。
以前はカレーライスのときはごはん200gくらいペロッと食べていたけど、今は計ってみたら120gくらいで満腹になって「もういらない」状態になった。
食事や間食の回数自体は以前と変わらない。
自分の実感としても、あんまり食事の量が劇的に減った!とは思っていないけど、おそらく減っているんだと思う。
体重の変化 -1.7kg
では17日間サクセンダを続けたときの体重と体脂肪率の経過をみていこう。
まず、初日に測った体重がこちら。
身長 | 159cm |
体重 | 50.8kg |
体脂肪率 | 28.5% |
そして、17日目に測った体重がこちら。
身長 | 159cm |
体重 | 49.1kg |
体脂肪率 | 27.0% |
結果としては1.7kgの減量に成功!
1日あたり0.1kgか・・・と思うとなんか少なくも感じるが、いやいや十分かもしれない!!
毎日の推移を見ていくと多少の増減を繰り返しながら徐々に減ってきた感じ。
ただ、医師からは事前にこんな説明を受けていた。
もし体重が減ったとしても、それは脂肪が減ったのではなく、水分や便だと思ってください。
脂肪を減らすためには3~6ヶ月くらいかかりますので、継続が重要になります。
つまり私の1.7kg減も水分や便である可能性が高い。
体型も目立った変化はまだ感じられていない。
でも、食欲の点では変化を感じられており、これから継続していけば結果が出ると思う!楽しみだ!
追記:その後47日目の時点で46.4kg、体脂肪率24.5%まで落ちました!
目標だったマイナス3キロ、達成できましたー!!(拍手)
サクセンダ体験談 Q&A
注射は痛い?
ハイ、痛かったです。
注射針は32Gという細さなので痛みは少ないと聞いていて、たしかに針を刺す瞬間は痛くない。
でも、ボタンを押して薬を注入している最中が痛かった。
ボタンを押して6秒待つんだけど、押し始めてから3~4秒目、薬がじわーっと入ってくるときに、キューっとしみるような痛み。
これが地味に痛い。
とはいっても、痛くて注射できないほどでは全然ない。
他の方の体験談をみていると、「全く痛くなかった!!」という人も多いけど、私は痛かった。
痛いなーーーと思いながら数秒間我慢して注射を続けたよ。
何日目で効果を実感した?
初日と2日目は全く効果が感じられず心配になったほど。
3日目くらいから徐々に感じてきた感じ。
1週間〜10日くらいすると薬の量が増えたのもあって、食欲がかなり変わったのを実感できたよ。
副作用は辛かった?
医師からは副作用が出る人が多いと聞いていたのでビビっていたんだけど、私は副作用は一切感じなかった。
よくある副作用は気持ち悪さとか吐き気らしい。
私は全く感じなかったし、投与量を1.8mgまで増やしても副作用が出てくることはなかったかな。
ずっと食べないとおなかがすく感覚はある?
これは、あります!!
サクセンダによって、全く食べなくて大丈夫!な体になるんじゃなくて、自然に食事量を減らすサポートをしてくれるお薬だと思う。
やっぱり1日3食はきっちり欲しくなるし、ときどき間食もしたくなる感覚はそのまま。
だけど、食事の間隔が空いても腹ペコでイライラしたりお腹が鳴ったりというのがなくなった。
お腹が空いたな〜と思っても、少量で満腹になれる感じ。
サクセンダをやってよかったこと
サクセンダを始めて気がついた。
今までは「痩せたい!でも食べたい!!」という気持ちがストレスになっていたんだということ。
サクセンダによって、食に対する執着がなくなった。
お菓子は今も変わらず好きで食べるんだけど、すごく少ない量で満足するようになった。
以前の私は「いつ何を食べるか」を考えすぎていた。
お昼、何食べようかな?ごはん150gじゃ多すぎかな?でも食べたいな。(=細かすぎ)
今日ラーメン食べたからもう何も食べちゃダメなんだ(=極端すぎ)
朝から夕方までお菓子我慢したから夕飯前に大福食べていいかな?(=甘やかし)
とにかく頭の中が食で支配されていたみたい。
今は食への執着が薄れ、食べたい時に食べたい物を食べる感じ。
そして、すぐに満足できてほかのことに集中できる。
もともと甘い物、和菓子やチョコレート・アイスが大好きで、今もお菓子はほぼ毎日食べている。
でも、今はクランチチョコ1個食べれば満足するし、アイスは1個食べきれずに再冷凍することもある。(再冷凍はおいしくなくなる&不衛生なのでおすすめしませんが!)
前みたいに食べ出したら止まらなーい!!みたいなのがなくなった。
サクセンダを通してわかったのは、食へのストレスがあるダイエットはよほどの精神力がないと成功しない。
ダイエットは一度痩せて終わりではなくて、その先もずっと理想体重(体型)をキープしていくことが重要だと思う。
我慢に我慢を重ねて痩せても、そんなに我慢ばっかりの人生でいいの?
痩せることが収入につながる芸能人とかなら、我慢も必要なのかもしれない。
でも、私のような女優でもモデルでもない一般人は、我慢してまで芸能人並に痩せる必要はない。
自分がよし!と思える体重は人それぞれ。
極端な目標体重を掲げるよりも、ストレスなく維持できる体重(体型)を目指す方がよっぽど人生の幸福度が高いんじゃないかな。
サクセンダを取り入れることで、「食べたい時に食べたい物を食べる」というごく自然な食生活を取り戻すことができた。
医師もこう言っていた。
でも、一度痩せれば体が必要な食事量は減っているはずなので、体が欲しがる分だけ食べれていればリバウンドはしません。
サクセンダによって、乱れていた食欲が整ってきたのは大きなメリットだったと実感している。
ありがとう、サクセンダ!!