不妊治療

【排卵日を早める方法】PCOSだけど市販の漢方薬飲んだら排卵日が早まった体験談

 

私は卵胞が育つのが遅い。

典型的な多嚢胞性卵巣症候群だ。

 

クロミッドやレトロゾールなどの排卵誘発剤を飲まないとほとんど自然排卵は起こらない体質。

そして、排卵誘発剤を飲んでも排卵は遅め。

排卵日は早くて生理18日目、遅いと生理30日目という日もあった。

生理周期にすると35~45日周期くらいか。

 

卵胞が育たず1カ月以上が過ぎて強制リセットなんてこともザラにある。

 

ami
ami
排卵誘発剤を飲んでるのに、生理周期が40日前後って長くない!?

 

生理14日目の排卵が理想的?

理想的な28日周期の人でいえば、14日目が排卵日となる。

 

でも、私の場合は、14日目なんてとても排卵できる状態ではない。

14日目の卵胞サイズは8mmとか。

そもそも測ってもらえないくらい小さかったりとか。

とにかく卵胞の育ちが遅い。

 

14日~18日目くらいで20mmに育つのがベスト

通院の際、看護師さんに聞いてみた。

ami
ami
排卵に時間がかかることが多いのですが、これってあまりよくないですよね。
どれくらいで育つのが良いんですか?
看護師さん
看護師さん
教科書的にいえば、14日目の排卵が標準です。
きっちり14日である必要はありませんが、14日から遅くても18日目くらいまでには排卵するのがよいと言われています。
看護師さん
看護師さん
妊娠のためには卵胞の中にある卵子の質が重要です。
良質な卵子を得るためには、卵胞の育つスピードが早すぎても遅すぎてもよくないんですね。
ami
ami
私の場合は早すぎたことは一度もなく、むしろ毎回遅すぎるくらいです。
卵胞が育つの時間がかかるのはよくないんですか?
看護師さん
看護師さん
時間がかかっても排卵していれば妊娠の可能性はあります。
ただ、生理から排卵まで3~4週間以上など時間がかかりすぎるケースは、卵子の質が下がり妊娠率が低下するとも言われています。
なので、排卵誘発剤等を使用して、14~18日目頃の卵胞発育を目指す必要があります。

ami
ami
20日過ぎて育った卵胞では妊娠できないんですか?
看護師さん
看護師さん
いえ、それでも妊娠する可能性はあります。
18日目までというのはあくまでも目安です。
なので、14日目や18日目の時点でまだ卵胞が育っていなくても、そのあと育つ可能性があれば継続して見守ることが多くなります。
ただ、先ほどもお伝えしたように、質が下がる可能性もあり、あまりにも時間がかかりすぎた排卵では妊娠率が下がるとも言われています。
なので、いつまでも卵胞の成長を待ち続けるのも得策ではありません。タイミングを見て見切りをつけて、次の周期を目指す切替も必要なんですね。

 

早く卵胞を育てるための排卵誘発法はあるのか

卵子の質とか言われると、毎周期排卵が遅い私は気になってしまう。

なんとか14日目頃の排卵を目指せないものか。

 

ami
ami
私は、クロミッドやレトロゾールでは卵胞発育が遅いです。
他の方法で何とか早める方法はありませんか?
看護師さん
看護師さん
クロミッドを1日3錠に増やしたり、あとはもっと強く排卵誘発作用がある注射を使用したり、という方法はあります。
ただ、刺激が強すぎると早く育つのと同時に複数の卵胞が育ってしまうことがあります。
特に3個以上の卵胞が育った場合は、多胎妊娠のリスクが高いので避妊をしていただく指示が出ることもあります。
ami
ami
なるほど。三つ子ちゃんはハイリスクですもんね。

ami
ami
では、1つの卵胞を早く育てる方法はないのですか?
看護師さん
看護師さん
まさに、その見極めが非常に難しいポイントなのです。
むやみに刺激を強くすれば、複数の卵胞が育つ。
刺激が足りないと、卵胞が1つもなかなか育たない。
1つの首席卵胞を順調なペースで育てるための排卵誘発剤の種類・量の選択が肝心です。
これは、人によってもちがいますし、同じ人でも周期によってバラつきます。
だんだんと薬が効きにくくなっていく方もいます。
いろいろな方法を試してみて、ご自身の体質に合うベストバランスが見つかるといいですよね。

なるほどねぇ。

 

排卵を早めたくて刺激を強めると、複数の卵胞が育ってしまうかもしれない。

刺激が弱いと、1つも育たないかもしれない。

・・・・排卵誘発剤とは、興味深い。

 

それにしても、女性の体は繊細なんだなぁ。

看護師さんが丁寧に話してくれてよくわかった。

排卵日のコントロールは簡単なことではない。

 

 

栄養バランス気を付けて、サプリメント飲んで、早く寝て、私なりにこれ以上ないくらいちゃんとした生活したけど、排卵日が早まることはなかった。

 

・・・結局排卵を早める方法なんてないのか。

 

と思っていたけど、効いた方法があったので紹介します!!

 

私には漢方が効いた!

とある周期、妊活に関していつものように検索魔していた私。

「漢方が不妊に効く」みたいな記事を読んでいた。

ami
ami
漢方なんて気休めでしょ〜
西洋医学にかなうわけないじゃない

と思っていたけど、意外にも漢方に関する論文が結構あった。

 

PCOSに効く漢方は?

PCOSを抱える女性の特徴として、東洋医学的には以下のような特徴があるらしい。

  1. 瘀血(おけつ) 血の巡りが悪くなっている
  2. 痰湿(たんしつ) 老廃物や悪いものが滞って、卵巣が固くなっている
ami
ami
うんうん、私も手足の冷えもあるし、老廃物とかゴリゴリ溜まりまくってる!
なんか当てはまる気がするわ

 

PCOSに使われる漢方を調べてみると、

  • 当帰芍薬散
  • 温経湯
  • 八味地黄丸
  • 柴苓湯

などが出てくる。

 

漢方というものは、体質によって合う・合わないがあるらしく、片っ端から全部飲むのはだめみたい。

 

八味地黄丸

そこでふと思い出したのが、私は以前「七味地黄丸」という漢方を飲んでいた時期があった。

私の体質に合ったのは「七味地黄丸」

今は33歳の私だけど、10年くらい前、社会人になりたての頃に生理不順で親の勧めで漢方薬局にかかったことがあった。

その頃はPCOSなんて言葉も知らなかったけど、当時から生理不順(生理周期が長すぎる)の症状があって、それもPCOSの症状だったんだろうな。と今になって思う。

漢方薬局では月2万円くらいで煎じ茶タイプの漢方を処方してもらっていた。
・・・た、たかい!!

煎じ茶漢方の配合は、問診と私の見た目や冷えの様子から漢方薬局の専門家が処方してくれて「七味地黄丸」という処方名だったことを思い出した。

 

本当ならまた漢方薬局に通って、きちんと診断を受けた上で処方してもらうのがいいんだろうけど、漢方薬にまた月2万円かけるのはもったいないと思ってしまう。

月2万円あったら人工授精の費用に当てたい。

 

体質なんて10年やそこらで激変するものじゃないだろうし、当時処方されていた「七味地黄丸」が市販で手に入らないかな〜と調べていたら「八味地黄丸」という似た名前の漢方薬を発見!!

調べてみると、生薬の成分が1つあるかないかの違いでほとんど同じ成分だった。

ami
ami
市販の八味地黄丸を飲んでみることにしました!

 

当帰芍薬散か温経湯

さらに、不妊治療と漢方の論文を読んできてよく出てくるのが「陶器芍薬散」と「温経湯」という漢方薬。

この2種類、似ているようで違うらしい。

当帰芍薬散と温経湯は両方とも血を補ったり、瘀血を改善してくれる婦人薬なんだけれど、当帰芍薬散は手足の冷えがある人、温経湯は手足の火照りがある人って感じで使い分けられるらしい。

私はたぶんだけど、体質的には火照りより冷えに寄っていると思う。

なので、「当帰芍薬散」も飲んでみることに!

ami
ami
八味地黄丸との飲み合わせも問題なしと書いてあるホームページが多かったです!

 

 

漢方を飲み始めたら18日目で排卵した

ということで、当帰芍薬散と八味地黄丸を試してみることに。

漢方薬はお手軽に楽天でゲットしました〜

 

飲み始めたのは生理前、高温期10日目くらいだった。(←この周期はフライング検査で妊娠していないことを確信していた)

そしたらその翌周期、なんと卵胞チェックでいつもより卵胞の育ちが早いことが判明!!

 

D15の診察で卵胞が15mmにも成長していた。

(注)D3~7の期間、レトロゾールは飲んでいました!

医師
医師
卵胞、いい感じに育ってますね。明後日もう一度診察して、その翌日に人工授精ができればいいかなと思います。

・・・!?

D18に人工授精ができそうだと!?

 

今までは人工授精できたとしてもD25とかザラだったのに。

D18なんて私にしたら爆速の早さ!!!

 

今周期、飲んでいる排卵誘発剤はいつもと同じだし、食生活や仕事の忙しさも変わってないし。何か変わったことがあったかと思えば、漢方を飲み始めたことくらいだ。

 

もしかして、漢方が効いた!?

ずっと排卵日を早めたくて何やってもダメだったのに、漢方を飲み始めた途端に卵胞の発育に効果があった。

 

ちなみにこの周期は結局人工授精ができず、シリンジ法だったんだけど、なんと妊娠しました。

 

漢方のおかげかどうかはわからない。

「たまたま」だった可能性も大いにある。

でも一つの体験談として、どなたかの参考になれば幸いです。

 

 

この記事を書いた人
ami
34歳。東京都出身。東京大学工学部卒業。
化粧品開発の研究職に就きたくて化学を専攻したものの、「研究室生活」が性に合わず断念。 現在は外資系化粧品会社で企画立案職に就いています。

何でも
●科学的根拠重視!
●効率重視!
●コスパ重視!
な性格で、気になったことはとことん調べ尽くすタイプ。
好きなテレビドラマは科捜研の女で、マリコのような美しくて聡明な女性に憧れています。

調べたことや体験したことをブログに書き溜めることで誰かの役に立てたらうれしいです!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。