【性別ショック】二人目も男の子判明!私が立ち直った3つの理由

一人目を生んで5年。

不妊治療してやっとの思いで二人目を授かりました。

上の子と少し年は離れてしまったけど、念願の第2子。

一人目の時は男の子でも女の子でもどっちでもよかった。


生まれたのはやんちゃでおバカで純粋で、とってもかわいい長男です。

そして、二人目は女の子がよかったと思っていました。

産み分けに関していろいろ調べて、でも、不妊気味だったから結局のところ産み分けにこだわってられなくて。

やっとの思いで出来たと思ったら、性別は男の子だったって判明したわけで。


女の子が欲しかったけど、男の子だった。

3人目は考えていない。

そんな状況で少し気持ちが落ち込んでいけど、私はもう吹っ切れていて、むしろ男の子でよかった!くらいに思えるようになりました。

どんな風にその境遇を受け入れたのか、私の心境の変化を書いていこうと思います。


目次

性別判定で「男の子」の結果

エコーで紛れもないシンボルを発見!

性別判明は22週頃の妊婦検診。

性別を聞いたら、すぐさまお股の間にどーーん!とゾウさんの形をしたシンボルを見せられました。

先生に言われるまもなく、「男の子ーー!!!」と叫んでしまいました。


あれだけ綺麗に映ったお股の凸マーク見せられたら確定だよね。

いやいや!もしかして見間違いなんてことは・・・あるかな?

2回連続男の子判定だったら信じる。次回もう1回聞いてみよう。と心の中で思ってたら、タイミングよく先生が、

「20週の胎児ドックのときも男の子って見てたみたいだよ~」とカルテを見ながらダメ押しの一撃。

先生、私の心の中が読めるのか・・・!?

エコーをじっくり時間かけて見る胎児ドックで男の子だったんなら、もう確定じゃん。

という流れでおなかの子は男の子であることが決定的となりました。

胎動を感じ、「君はやっぱり男の子だったか・・・」と思いながら病院を出ました。


数日間は落ち込んだ

男の子と判明して数日。

希望の性別ではなかった・・・

2分の1の賭けに負けたような、なんとなく悔しさを感じて過ごしていました。


男の子だって女の子だって、どちらだって私の子どもなのに。

授かれたことが奇跡なのに。

なんで性別にこだわっちゃってるんだろう。


性別のことで我が子に対してネガティブが感情を抱いてしまっている自分への嫌悪感も強かったです。

心の中で「男の子でもいいじゃん」って本心でもないことを言い聞かせようとしていて、心の底から喜べてないことに自己嫌悪の感情がうずまいた。

でも、お腹の子は愛おしかった。

数日落ち込むと、急に冷静さを取り戻してきました。


本当に女の子が欲しい?

性別判定から数日経ち、私はなぜ女の子が欲しいと思っていたのか振り返っていました。


改めて考えました。

私はなんで女の子が欲しかったんだっけ?


  • 今は女の子の方が人気!私も女の子育てたい
  • 自分が女だから、女の我が子の顔見てみたい
  • 上の子が男の子だから、両性育てたい
  • 女の子の方が洋服やベビーグッズがかわいい
  • 大きくなっても仲良くランチやおでかけできる
  • 孫にたくさん会える
  • 老後に世話してもらいやすい

・・・とか?


いざ振り返ってみるとどれも大した理由じゃなかったです。

冷静になったら、

そんな理由かよ

って馬鹿らしく思えてきたんです。


あれ・・・私、なんで女の子がほしかったんだっけ?

女の子は可愛い。でも男の子だって可愛いじゃん。

可愛くない我が子なんていない。


私の場合、「女の子が欲しい」と思っていた理由のほとんどは親のエゴだった。

そして、大した理由じゃなくて、周りに流されてるだけだでした。


ズボラな私は毎日女の子の髪の毛を結ってあげるなんて、めんどくさくてできなさそうです。



むしろ、男の子の方が私には合ってるんじゃ・・・?

私自身が「待望の女の子」だったけど・・・

実は両親にとっては私自身が「待望の女の子」だった。

私には兄が2人いる。私は第3子で初めての女の子

母はとっても喜んだらしい。

やっぱり、服がかわいいとか、娘と仲良くおでかけしたいとか、そういう理由で女の子が欲しかったんだって。

でも、実際、私は母とそんなに仲がいいわけではないです。


私も母親とは趣味も好きな食べ物も好きな色も何もかも違って、嫌いじゃないけどそもそも気が合わない・・・(笑)


だからもし女の子を授かれても、親としては娘が自分の理想どおりに育つという期待を持つよりも、子どもの気持ちに寄り添う努力の方が大事だと思います。

そういう親だったら、理想的な親子関係になれそうだし、それには男女はあまり関係ないように思いました。


「男の子でよかった」と思えた3つの理由

いろいろと考えていたら、性別なんてちっぽけな問題なのかもと思えてきた。

① 性別よりも「個性」

女の子は育てやすいという話。

よく言われることだから、多少はそういう傾向はあるんだろう。

でも、「男だから・女だから」って価値観を押し付けるのではなくて、その子一人ひとりの個性の部分をもっと見てあげたいと思います。

子どもからしたら、親の価値観なんて知ったこっちゃないですよね。


ましてや、「男の子で残念だね。女の子がよかったね。」と本気で思っているような考えの親なんて、子どもがかわいそうすぎませんか?


親の価値観でがんじがらめにして育つ子は私のようにひねくれる可能性大!

うちの母親にとって、女の子らしくない私はものすごく育てにくい娘だっただろうし(笑)

女の子希望!と思ってたけど、娘が自分の理想どおりの女の子に育つ保証はどこにもなく、子どもの立場からしたら親の理想を押し付けられたくないはず。


親として、のびのびと子どもの個性を伸ばしてあげられるような育て方をしたいと気付いた時には、性別なんてどっちだっていいんだなと思えるようになりました。


② 性別よりも「人間性」

ふと、皇室の例も思い出しました。

日本国内で最も性別に対するプレッシャーをかけられた女性は、まぎれもなく皇后陛下雅子さまだと思います。

愛子内親王殿下御誕生につき(平成14年) 宮内庁ホームページより


宮内庁のホームページで、愛子さまがお生まれになった時の雅子さまのお言葉を読みました。

雅子さまの周囲には、女の子だったという結果にがっかりした関係者はきっといたはず。


でも、雅子さまが会見で涙をこらえながら発されたのは「生まれてきてくれてありがとうという気持ちです。」という言葉でした。


私はこの言葉に心を打たれました。


雅子さまご自身は、愛子さまが女の子だったことに対して負の感情は一切持っていないということ。


なんて素敵なお母さんなんだろう。

20年経ち、愛子さまは立派に成長された。成年会見も素晴らしかったです。

尊敬できる日本の象徴として立派に成長されました。


誰と比べるわけじゃなく、「男だからいい」「女だからだめ」ということはないです。

結局はその人物の人格だったり生き方だったり、内面的な部分が重要視される時代ですよね。


ましてや、自由に生きられる一般人である私たちが性別にこだわる必要ありません。

希望の性別を生むことよりも、豊かな人間性の子を育てることの方が立派なことなんじゃないかなと思います。


③ 周囲の声は「世間話」

男の子だとわかってから、周囲の反応は様々でした。

予想どおり、嫌味な反応もありました。

あー。まぁ男の子も可愛いよね

次こそ女の子だね!もうひとりがんばれ!


あーやっぱり女の子の方がよかったってか!?


でも、気付きました。

実はみんなそんなに深く考えて発言してないです。

まだ生後数ヶ月の長男を連れて歩いてたとき、道端で会ったおばあさんにも言われた。
「次は女の子産まないとね!」って。
でもおばあさんの発言は悪意があったわけじゃなくて、単に世間話のつもりだったんだと思う。
ほとんどの人が本当に「男はダメ!」なんて思っているわけではない。



大半は「今日はいい天気ですね」くらいの軽い挨拶くらいな感覚なんだろうなと思います。


だから、基本的に周囲の声は聞き流すがベスト。

マウント取ってくる人なんていたら、もう疎遠にしてしまえばいいだけ。



男の子育児のメリット

そんな心境の変化もあり、あらためて男の子を育てている私が男の子育児のメリットも考えてみました。

まず、大前提として、授かりものである我が子の性別をメリット・デメリットという表現で判断するのもどうかとは思っています。

どんな子に育つかは、性別よりもその子の特性・性格による部分が大きい。

「結局は個性による」ということは理解した上で、男の子の方がより強みに思える部分をピックアップしてみます。

① 身体的能力が高い

男女の性差として、明らかなのが男性の方が身体的能力が高いこと。

たとえば、筋肉量は男性の方が多い。

走れば女性よりも男性の方が速い。

男性の方が背が高い。

空間把握能力も男性の方が優れていると言われています。

この身体的能力の高さが実生活で役に立つ場面は意外とあります。

重い物を運ぶ時、たとえば家具を買って設置する時とか、飲み物を買って帰る時とか。力持ちがいるとすんなり解決する。

私の実家のケースでは、父が要介護になって歩けなくなった時、兄がいるといざというときの移動は頼りがいがありました。

また、男性の方が空間把握能力が長けていることが多いので、クルマの運転も男性の方がうまいことが多いと思います。

母は運転があまりうまくないし、私も運転はあまり得意ではないからほとんど運転しない。

そんな中で、家族の中に頼れる運転手がいるというのは安心。

こんな風に、物理的な部分で身体的能力が高い男性の存在はふとした場面で何かと役に立ちます。

② 防犯面で心強い

家の防犯面にもメリットがあります。

なぜなら、男が多い家庭というのは泥棒にも目をつけられにくいから。

それは泥棒の心理を考えればわかりますよね。

よりローリスクハイリターンの家を狙うはずです。

泥棒の気持ちを想像すれば屈強な若い男がいる家は狙いたくないというのはわかります

将来子どもが一人暮らしをするとなったときも、女の子よりも男の子の方が安心感はありますよね。

③ のびのび育てられる

私は女だから思う、社会はまだまだ女性には厳しいということ。

女は働け、家事しろ、産め、介護しろ・・・ いやいや、全部女の仕事!?って社会問題にもなっていまっす。

一方、男が家事したり育児したり介護したりしてたら、ちょっとしただけで「イクメン!」「良いパパだね!」なんてほめられる。

なんか男ってずるい。。。


それを逆手に取れば、男の子は最低限できたら褒められるんだから簡単なもんじゃない?

これからの時代、女も働くし、男も家のことするのが当たり前だと思います。

でも、やっぱり女性で男性並みに働いて稼ぐって、かなりの努力が必要。社会的に認められるにもハードルが高く、妊娠・出産があればキャリアに穴が空く。私自身が産休を取りつつ、フルタイム正社員管理職で働いている立場なので、その大変さはよくわかます。

逆に男の子なら、ジャガイモの皮が剥ける、洗濯物が干せる、とかそんな簡単なことでいいんです。

それだけで時代に付いていけるなら、息子に家事くらい教えます。

④ 知らない世界を見せてくれる

自分が女だから、男性の世界って知らないことが結構あります。

クルマの車種名、新幹線の型式、恐竜の名前、全然知らなかったけど、いつしか覚えてしまう。
ヴェロキラプトル(恐竜)とかさ、男の子産んでなかったら一生知らなかったよ。

男の子だからこそ興味の範囲が自分と違っていて、知らない世界を教えてもらえます。


まとめ:男の子でよかった?


以上、私が希望の性別に関して考えてきたことをまとめました。



もし私が何も苦労せず希望どおり女の子を授かっていたら、性別よりも大切なことに気がつけなかったかもしれません。


今はもう大きな声で言えます。

この子たちを産んで、本当によかった。

もしまた人生が選べるとしても、この2人を我が子に迎えたいなと思っています。


コメント

コメントする

目次